団内掲示板

82080

2025年3月27の練習と連絡 - yu-kari

2025/03/28 (Fri) 13:43:19

橋本、豊田先生、金澤先生のピアノ伴奏で「今日もひとつ
」の練習をしました。
*この曲を金澤先生のピアノで歌うのは初めてで皆さん緊張気味だったのでしょうか?
橋本先生からは
・今までやってきた事をシンプルにやる
・音符や音価をじゃなくて歌を歌うように
との注意がありました。

➀今日もひとつ
・31〜37自分のパートが歌わない所は心の中で歌っているように
・38「うれしくて」「し」のSを出し過ぎないで母音を大切に
・48男声「にんげん」は「に」と「げ」の母音を歌う
・52〜アルト「ただひとつ」母音を伸ばしてレガートで

②秋のあじさい
・最初のピアノの音を聴いてハミングしない
・冒頭「いちにち」息を流して柔らかく前に出す
・25「ふとく」はmfでたっぷり歌って次の「ほそく」のpを表現する
・44男声「しろいかみに」の 「に」を合わせる
・50〜テノール「ふとくほそく」ファルセットOK
・53「つづる」「る」の長さは2拍で収める

③よろこびが集ったよりも
・5アルト、テノール「しあーわーせにー」母音を長めに
・6「ちかーいようなー」はベースの音が変化する所でブレスしないで伸ばしておく
・8「るー」長さに注意
・13男声「つよーいものが あつまーった」「も」と「あ」12/8のリズムに乗り遅れない
・27「しあわせが」前2小節の間奏のタタタ タタタに乗って
「し」Sを柔らかく
・37〜38「かなしみがあつまったほうが」pのままで

④いちじくの木の下
・23四分休符あり 
・63男声「ときどき」母音を伸ばして歌って
・64男声「いちじくの」「のー」は強調しないで軽く伸ばし「木の」へ繋げる
・70「そして」勝手に遅くしない

⑤今日もひとつ
・歌い出しで暗く悲しく歌わない
・9「ことがーあったー」「あーっ」は遅れずに3連符にはめる。
例えば「ことがァァあァったー」みたいに
・16「わらったり」はp
・19下3声「に」八分音符の長さ
★20テノール「にくんだり」ソプラノと同じ音を歌わない

*連絡
・心配な所は自分で復習しておくように。
・次週から第九の練習に戻るのでイスの並びの向きは反対にして下さい。男性は真ん中に入ります。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.