団内掲示板
2025年3月13日の練習と連絡 - yu-kari
2025/03/14 (Fri) 11:22:34
久しぶりに団員だけの練習でした。
リハ1で橋本、豊田先生の指導で「今日もひとつ」の全曲練習をしました。
1.今日もひとつ
いつも言われる事は同じで歌い始めは必ず指揮を見る事。(揃わない。声が前に飛ばない。テンポが合わない)
・31からはソプラノ→32、33テノール→34上3声と繋がっていくので流れを意識して。
・48テノール、押さえ付けない。軽い声で。49「どうしても」の「し」は有声。Sを強調し過ぎない。51「ただ」はpで。
・63「した」の「し」は柔らかく。
2.秋のあじさい
・Gdur(ト長調)の和声を感じて歌う。歌から始まるので準備が必要。リズムを合わせる事が大事。
・37女声は八分音符のリズム、男声は四分音符のリズムなので揃えよう。男声は後出しで歌わない。
・43男声急がないで。
・49〜テノール「ふとくほそく」高い音は押さえ付けない。
・52ユニゾン揃えて。53「るー」は2拍。伸ばし過ぎない。
3.喜びが集ったよりも
・4〜アルト、ベース「しあわせに」のリズムを正確に。38〜のリズム「しあーわせ」とは違う。
・12〜男声、楽譜を見ると遅れたり早くなったりするので必ず指揮を見て。12/8のリズムを正確に。
・27「しあーわせ」の「し」は母音のiで頭を合わせる。
・38〜「しあ」はまだpで歌い始めて「わせ」からCrescendoする。
・46「気が」はまだpではない。
♪この曲はダイナミクス(p、mp、mf、f)に気をつけて。
4.いちじくの木の下
・70男声「行くー」の長さは女声の「そ」まで保つ。
・71poco menoここから遅くなるがテンポは一定。
・78rit.リテヌートの意味。遅いのは「く」だけ。
5.今日もひとつ
・細かい音のリズムを正確に。
・44Meno mossoから遅くなる。
豊田先生から
パートリーダーさんは危ない所を拾い上げて教えて下さい。
次回のパート練習でやります。
*連絡
・次回はパート練習。男声は、かきつばたホールで。
・3月16日の瀬戸市のチャリティーコンサートは当日券もあるので来て下さい。
・3月15日役員会あり。