団内掲示板
2025.03.15の練習と連絡 - sakura
2025/05/16 (Fri) 14:54:16
リハ1で、松尾先生の指揮、池原先生の伴奏で第九とフィンランディアを練習しました。
♪第九
・285〜ソプラノ、遅れない
・291アルト、「sich」をしっかり言う、音程注意
・313〜、2拍子を感じる、遅れない。特にアルトとバスは強拍を意識する
・320テノール・バス、「steht」の発音しっかり
・330、「t」のタイミング注意、tの前で音が下がらない
・417男声、「Held」は八分休符があるので短く
・546〜、動くパートはしっかり
・549テノール、sfで力が入りすぎて音程が下がるので注意
・601、「ganzen」は一つの言葉、ganとzenで切れない,かつ音程を変えない
・602、「t」は2.5拍目で
・603女声、「Seid」もっと声を出して
・606・607アルトの「Die」の音にソプラノの「Die」をしっかりぶつける
・616、「lieber」は階段を降りるように歌ってはいけない、言葉を伝える
・619、2拍目強く,しかし声を押してはいけない
・622バス、「mus」をしっかり、その前のzeltが短くなってもよいのでmをしっかり言う
・631、「Ihr」は音が下がらないように、g-mollの美しいハーモニーを感じる、「sturzt」は指揮を待って
・635〜、ppから「Welt」のffまでエネルギーを持ってクレッシェンド
・643アルト、ずりあげない。このE♭の音は(バスの音も)しっかり聞こえるように
・655ソプラノ、もっと弾んで歌う
・656アルト、「Seid」は一歩前へ出て歌う、「umschlungen」で一つの言葉、genにアクセントがつかないように
・667〜バス、音程注意
・672テノール、Gotの音を当てる
・674テノール、lyの音を当てる
・680アルト、Gotの音を当てる
・733バス・737テノール、?があるので、疑問文→741アルト、?がないので少し肯定→745ソプラノ、!があるので肯定→745全員で、ユニゾンからハーモニーへ、気持ち良い和音を感じる
・795ソプラノ、遅れない
・810、大きく出してからdim.
・855より856の方が強い
・861〜863、音をのばしている間、864の「bruder」を待ち望んで
・917、「Elysium」の後のオケのクレッシェンドで気持ちをクレッシェンドして918に進む
・920、funkenのfをはっきり発音して、大きく
・全体的にアルトは他パートより2割増しで歌うつもりで
♪フィンランディア
・132ソプラノ、「ひと」の「ひ」が子供っぽく明るすぎる,もう少し暗く
・150〜アルト、もっと出す
・158、「わ」「が」「そ」はひとつずつ歌う
・173、「え」の全音符は弱くしない
・197、f f大きく
・202、4つ振り、指揮を見る
・205〜、オケが大きく鳴るのでかき消されないようにfffで
・208、四分音符をしっかり歌う
連絡
・刈谷混声合唱団より、第20回刈谷音楽祭(6月1日14時から刈谷総合文化センター大ホール、¥900)に出演します。第九やフィンランディアを歌います、聴きにきてください。
・6月14日、Coro Cornusコンサート
・しばらく歌う会はお休み、来週から『今日もひとつ』『ほらね、』『能登の翼』を練習します
・協賛金,チケットの声掛けお願いします
・17日(土)役員会