団内掲示板
2025年6月12日の練習と連絡 - yu-kari
2025/06/13 (Fri) 15:00:00
橋本、豊田先生の指導、金澤先生のピアノで「今日もひとつ」を練習しました。
*注意
・マスクはしても良いが、本番に付けるならリハーサルでも付ける。本番にはずすならリハーサルでも付けないでとの事。
・間違えてもリアクションしない。(集中力が途切れてしまう)
・隣と合わせるのではなく指揮者に合わせる。
・強弱記号が何処にあるのか、どこでクレッシェンドになるのか等楽譜を見直しておく事。
・楽譜を持たなくても楽譜は全て持って来る事。(ほらね。能登の翼)見て歌う場合はそのままでカバーはしない。
*歌の注意
・歌い出し直前にブレスをしない。その前に吸って準備する。
・クレッシェンドは喉で押さえつけない。身体の響きで膨らませる。
・カンニングブレスは伸ばしの音ではしない。(次の言葉が遅れ、リズムが崩れる)
♪いつだったか
・60〜「空が飛べるような」喋るように。
・63「した」「し」はpで優しく。
♪秋のあじさい
・26「ふとく」「ふ」の母音uを響かせる。
♪よろこびが集ったよりも
・12〜男声そのままの速さで入る。モタモタしない。14でブレスしない。
・19「気がー」でブレスしない。
・30〜ソプラノ「あいーに」音程に注意。「あ」の音は高めに。32「あいーに」も同じ。
・35「するー」の長さに注意。
・37「かなしみは」早めのブレスをして優しくpで入る。
♪いちじくの木の下
・32〜「聞こえて」、「え」の母音は縦に。
・41ソプラノ「ザ」を言い直す。
・43「いそいで」「い」の母音は縦に。
♪今日もひとつ
・8「ひとつー」でブレスしない。
・16〜「泣いたりー」「泣いー」はpのまま。「たりー」の「りー」からクレッシェンド。
・19「にくんだりー」の「に」は下三声は四分音符なのでソプラノより早く出る。
・28「かぞえ切れーないーほど」「ほど」の前でブレスしない。
・32〜34「あーーった」女声の方が早く「た」に入る。男声は34の頭で「た」。リズムに注意。
・36「ひとーつー」「ひとつ」までちゃんと歌って3拍目から弱くする。デクレッシェンドが早すぎ。
・41テノール「ひとーーーつ」こぶし入れないで真っ直ぐに。
・52最後のdimは静かに消えるように。
*連絡
・配布された日程表を良く読んで確認する事。
・男性は当日ステージ用の靴を履いて来ないこと。(雨天で汚れるので)ステージでは別の靴で。
・女性は白っぽい靴で。