団内掲示板

89520

2025年7月31日の練習と連絡 - yu-kari

2025/08/01 (Fri) 13:23:12


橋本、豊田先生の指導、金澤先生のピアノで「今日もひとつ」を練習しました。

*豊田先生からのお言葉
・合唱は皆さんの声が集まって赤い⭕️になるのではなくて虹色になると思って。
・「〇〇しないように」ではなくて「〇〇したい」と思って、はみ出す事を恐れないで歌って。
・お客様に届けることを意識して。

*歌の注意
♪いつだったか
・32ソプラノ「てー」3拍伸ばす。
・36〜38「うれしくて」歌は2回だけどピアノの高音が2回目を歌ってる事を意識して。
・38ソプラノ、ミの音に上がった「れ」は「う」から支えてシンプルに。
・39「ならなかったよ」ひとつの言葉の流れで。「よー」だけ強調しない。
・51と52の「ただひとつ」遅れないで。(52の八分休符でブレスすると遅れるのでブレスしないでお腹で止める)
・54ベースの「ただひとつ」の旋律を聞いて。(アルトから音が繋がっているのを上3声は知ってますか?ahーは頑張らないで)
・60〜「そらがとべるような」言葉をハッキリ喋る。

♪秋のあじさい
・1テノール「いちにちは」「に」の「n」を使って音を上げる。6〜7「インクで」「ン」も「n」で音を上げる。(その後の「文字を書く」も同じ音程が続くので半音高く歌うつもりで)
・10〜ベース「あせない」「せ」で音を下げ過ぎない。
・27〜ソプラノ「ときには」は音量を上げてmpにして。
・53「るー」小節内で2拍で自然なdimにする。余韻は要らない。

♪よろこびが集まったよりも
・アカペラ、4〜アルト、ベース「しあわせ」の「わ」で音を上げて。(自宅練習などでソプラノからの全てのメロディーを音取りCDで声に出して歌ってみると良いかも)
・31、33、34ソプラノ、付点四分休符を守って。(ポンを入れて練習する)
・38〜39ソプラノ「しあわせに」は歌わない。下3声のみ。楽譜要確認。
・45ソプラノ「なー」伸ばし過ぎない。最後に八分休符あり。

♪いちじくの木
・21歌い出しはp。
・38で遅くしない。
・40ベース「ザァカイ」、アルトと同時に歌わない。(テノール→アルト→ベースの順)
・63テノール「ときどき」の「と」はTの準備をして。
・70ソプラノ、アルト「そして」遅くしない。

♪今日もひとつ
リズムはずいぶん良くなりましたが、
・8〜14音を繋げて歌う。(母音を繋げて歌う。CDを使って母音唱で練習すると良いかも)
・46〜最後、必ず指揮を見て。

*連絡
豊田先生より発表会のお知らせ
■参加条件は個人レッスンを受けている方限定に変更
■申し込み期間8/7〜8/31

姫野団長より
★8/9(土)
・9時30分〜舞台設営、
・13時45分〜チラシ挟み込み、
皆さんの協力をお願いします。
・15時集合、発声開始

★8/14練習休み
★8/16役員会
★8/21練習あり
新曲「三つのマリアのうた」アカペラの曲。770円(お釣りのないように)持参。楽譜と引き換えで初見練習です。
★演奏会の写真について
演奏会の団員用の写真は今回はラインにアップします。
★次回8/7は18時45分発声開始で、17時松尾先生の練習です。
★その他
風邪や、コロナも流行ってるので健康に気をつけて。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.