団内掲示板
2025年8月21日の追加 - yu-kari
2025/08/22 (Fri) 15:50:58
次回からの音取りについて臨時記号が付いてる難しそうな所を書いておきますので参考にして下さい。
♪Ave Regina coelorum
途中転調します
50小節までA=do(イ長調)
51小節DからはC=do(ハ長調)
68小節からソプラノはA=do(イ長調)
・アルト26「lo fa lo」、33〜「lo fa do ti」、44「lo fa lo」、54「di」
・男声33〜「ta ta lo so」、50〜「do ta fa」
・ソプラノ53〜「re di la mi」、66〜「la ti di」→68で「mi」に読み替えて「so do re re mi」
もしくは66からイ長調とすれば「do re mi」になります。
♪Salve Regina
Es(ミ♭)=do(変ホ長調)
・男声10「fa fa fi fi fi」、25〜26「fa fa mi fi si si ti la so fa」
・ソプラノ25「la la si la ti mi」
・アルト27「fa fa fi fi」、48「so so lo lo」、50〜「la lo so」
間違ってたらごめんなさい。
ソルミぜーションは難しくて面倒かもしれませんが、慣れてくれば正確な音程が取れるようになると思います。
余裕のある人は他のパートの音を歌ってみて下さい。
この3曲はアカペラなので他の音が分かってないと合唱になりません。また、ブレスはなるべく言葉(スペル)の切れ目でするように心掛けて下さい。
姫野団長が作ってくれたCDを活用して予習しましょう。