団内掲示板

91712

2025年10月9日の練習と連絡 - yu-kari

2025/10/10 (Fri) 00:02:53


リハーサル室で金沢先生のピアノに合わせて橋本、豊田先生に指導して頂きました。

「今日もひとつ」より
1.いつだったか
・爽やかにスッキリとシンプルに
・31ソプラノ歌う前に深いブレスをして
・34「もーって」母音を伸ばしてレガートで小さめのmpで
・52ベース「たーだひ」mfくらいのつもりで出して

2.秋のあじさい
・7〜8アルト「インクでー」「でー」の伸ばしはなめらかに
・25「ふとく」の「ふ」はfを早めに準備 
・43〜44男声「かみに」歌詞をハッキリと
・46ベース「今日と」歌い出しをしっかり
・51伸ばし過ぎないで52頭に8分休符あり

3.喜びがあつまったよりも
・3テノール「あつま」の音は高くして「たほーうが」で音程下げ過ぎないで高めに
・6、「ちかいような」上3声はベースの音の変化を聞いて「なー」をdimしながらしっかり伸ばす
・7と19「気がー」の後でブレスしない
・27「しあわせに」の「わ」wを早めに準備
・31ソプラノ「ちかい」音程に注意

4.いちじくの木の下
・39〜42「ザアカイ」ソプラノ、テノール、アルト、ベースの順番。指揮者の合図を見て

5.今日もひとつ
・「うれしい」「かなしい」「にくんだり」「あいしたり」…の歌詞を全てひっくるめて大きく表現する
・27から31はひとつのフレーズとしてとらえる
・33女声「あーーったー」は「ああーあったー」

*連絡
・10月11日(土曜日)の9時から舞台設営、その後チラシの挟み込みをするのでお手伝いに来て下さい。
・12日(日曜日)本番当日に参加できなくなったら必ず姫野さんか会館に連絡して下さい。
・混声合唱組曲「心の四季」のCDが配られました。自宅で予習しておくように。
・のとせと絆合唱団に参加して下さい。本番は2026年2月14日(土曜日)

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.